五千円札が新しくなります。
何故、今新五千円札に替えなければならないのでしょうか?
新しい5,000円札の見分け方は?
ハフィントンポストから探ってみました。
財務省は12月2日、新しい五千円札を2014年5月12日から発行すると発表した。表面左下にあるホログラムを覆う透明シール(ホログラムの透明層)を、楕円形から長方形に拡大する。
現行の五千円札に使われているホログラムの透明層は、一万円札と五千円札とでは形状がほぼ同じのため、手触りだけで見分けることが難しかった。新しい五千円札では、形状が変わるほか、サイズも1.7倍と大きくなるため、目が不自由な人でも判別しやすくなる。
また、新札では、記号と番号の印刷色を、現行の黒色から褐色に変えて見やすくする。
なお国立印刷局は、音声がお札の種類を教えてくれるスマートフォンのお札識別アプリ「言う吉くん」を12月3日から無料で提供する。アプリを起動してスマートフォンのカメラをお札にかざすと、真札の場合は「五千円」、「一万円」などと教えてくれる。偽札には反応しない。
アプリはまずiPhone向けを提供し、アンドロイド向けは今後、このアプリケーションを搭載する携帯電話キャリアや、端末メーカーを募集するという。