雨の日に歩くのと走るのと、どちらが雨にぬれないの?
素朴な疑問ですが、普通に考えると、走ると雨に当たる時間は短くなりますが雨に当たる量は多くなるような気がします。
逆に、歩くと雨に当たる時間が長くなるので当然量も多くなるような気がします。
個人的な見解では量は同じではないかと思うのですが・・・。面白い研究をする人がいるものです。
出典 topics.jp.msn.com
○イギリスの学者の見解
この疑問を科学的研究したイギリス人の学者がいる。
この研究は雨の中を移動する際、頭のてっぺんがどのくらい濡れ、体はどのあたりに濡れるやすいのかを調べたという。その結果は秒速3メートル以上の速さで歩いても走っても変わらないので、わざわざ雨の中を走ってもし方がないという結果がでた。
異論が唱えられる
アメリカ人の気象学者のトーマス・ピーターソンとトレバー・ウォリス両氏は秒速3メートルでは歩く速さとしては速過ぎると考え、歩く速さを秒速1.5メートル、走る速さを4メートルとして計算をし直した。
○アメリカの学者(トーマス・ピーターソンとトレバー・ウォリス)の見解
(100メートルを移動する時、歩いていれば走るよりも何%多く濡れるか?)
小雨の中では
16%多く濡れる。
激しい雨の中では
23%多く濡れる。
前かがみのポーズで歩けば走るよりも
36%多く濡れる。
○イタリアの学者の見解
イタリアのブレシア大学の物理教授フランコ・ボッチ(Franco Bocci)氏は、雨に濡れないためには身長と身幅の関係が大きくかかわってくると解説します。痩せている人の場合は、濡れないための適切なスピードがあるそうですが、そうでない人の場合は、とにかく雨の中を速く走れば走るほど雨に濡れないのですって。
もちろん、これを導きだす数式はかなり複雑なもので、風速とその方向やらなんやらが絡み合っているのだそう。何はともあれ、自分はちょっとぽっちゃり思っている人は、雨の時は全力疾走がベストかも。